目次
日本で唯一のダウンクリーニング専門店
モンクレール直営店でも出来ないリペアも出来てしまう高い技術のあるクリーニング店、日本で3社しか出来ない色の染め変えが可能な高度な技術を持ち、ウェットクリーニングという汗や汚れがキレイに取れる製法でクリーニングしており、ダウンのよごれやリペア、色あせの修正等ダウンに関する事なら何でも対応している日本で唯一のダウンクリーニング専門店がHIRAISHIYA(ひらいしや)です。
お客様満足度No.1を獲得しました!
人気の高級ダウンジャケット
こんにちは。当サイトの管理人トシです。
僕はアウトドアファッションが好きで、ダウンジャケットはノースフェイス(THE NORTH FACE)を2着、パタゴニア(Patagonia)を2着、フェニックス(Phoenix)を1着持っています。
でも、最近は、
- カナダグース(CANADA GOOSE)
- モンクレール(Moncler)
- 水沢ダウン
など高級なダウンが流行ってますね。
カナダグースの定番と言えば、このJASPER(ジャスパー)。定価は\134,200(税込み)。
こちらはモンクレールの定番MAYA。定価は\170,500(税込み)。
そして、水沢ダウンの定番MOUNTAINEER(マウンテニア)。定価は\110,000(税込み)。
「高いなあ!?」と思うかもしれませんが、素材や品質、機能性などもそれだけ優れています。僕も欲しいです^^;
他にも
- PYRENEX(ピレネックス)
- WOOLRICH(ウールリッチ)
- IENKI IENKI(イエンキイエンキ)
- TATRAS(タトラス)
- HERNO(ヘルノ)
- STONE ISLAND(ストーンアイランド)
- YETI(イエティ)
- DUVETICA(デュベティカ)
- PYRENEX(ピレネックス)
- SNOW PEAK(スノーピーク)
- HETREGO(エトレゴ)
- HAGLOFS(ホグロフス)
などなど、たくさんのブランドがありますね。
ダウンジャケットの洗濯について
せっかく高級なダウンジャケットを購入したのに、無理をして自宅洗いに挑戦して失敗してしまってはもったいないです。
なので、クリーニング店にお願いすることをおすすめします。
しかし、クリーニングに出しても、
ダウンジャケットをクリーニングに出したら、半分以上しぼんだ状態で返ってきました。お気に入りのダウンジャケットだったので、非常に不愉快です。
ダウンジャケットをクリーニングに出したら、変な臭いがするようになりました。二回浴室乾燥しましたがダメです。全く、臭いがとれません。
ダウンジャケットをクリーニングに出したら、撥水性が無くなり水を弾かなくなりました。
ダウンジャケットをクリーニングに出したんですが、返ってきたら、中の羽毛が端に寄ってしまっていて、ひどく凸凹になっています。しかも、まだ湿った状態でした。
というようなトラブルも見受けられました。
よくあるトラブルとその理由
羽毛には動物性油分が含まれており、ドライクリーニングでは、その油分が抜け、ボリューム感がなくなってしまいます。
ふっくら感がなくなったというのは実は一番多いトラブルで、クリーニング店での乾燥が十分でないため、羽毛に水分が残ってしまいふっくら感がなくなってしまいます。本来は中の羽毛までしっかり乾かすことが必要で、中の羽毛が絡まないようにほぐすようにしなければなりません。
クリーニング時に、ダウン表面の撥水剤が取れてしまう場合があります。
羽毛の油分が抜けてしまうと、羽毛が空気を包み込む機能が低下し、ダウンの保温力自体が低下してしまいます。
汚れ落ちが悪かったり、ドライクリーニングの溶剤が完全に乾ききらない状態ですと、変色してしまうことが多々あります。
やはり高級なダウンは、HIRAISHIYA(ひらいしや)さんのような専門のクリーニング店が安心できると思います。
HIRAISHIYA(ひらいしや)さんについて
特徴
HIRAISHIYA(ひらいしや)は、
- モンクレール直営店でも出来ないリペアも出来てしまう
- 日本で3社しか出来ない色の染め変えが可能な高度な技術を持つ
- ダウンのクリーニングの技術はもちろん、ダウンの染め直しやリペアも全国トップレベルで受付している
- 安達太良山の名水100%と銀イオン抗菌水での温水40℃最適洗い
- 汚れ落ちはもちろん、99.9%除菌・抗菌加工付、消臭・静電気防止加工付
- 消防署認定の超撥水液と65℃高熱加工処理で、最大限の撥水作用を衣類に装備し撥水効果、持続力共に最高品質
という日本トップレベルのダウンクリーニング専門店です。
汚れや変色、穴破れなどが原因で、お気に入りの高級ダウンが着られなくなった方も、あきらめる必要は全くないんです!
HIRAISHIYA(ひらいしや)ならすべて対応してくれます。
染め替えをしてもらったら、それこそ世界に一着だけのダウンを持つことができますよ。
※こちらはモンクレールのダウンを焦げ茶から黒へ染め変えた時の結果です。まるで別物の新品ですよね!
↓ ↓

ウェット(水洗い)クリーニングかドライ(石油)クリーニングか!?
高級ダウンの場合、この2つの方法のどちらがオススメかというとウェットクリーニングです。
メーカーさんの方ではドライクリーニング指定していることが多いです。
もちろん、高級ダウンクリーニングをドライクリーニングする方法もいいのですが、汚れ落ちがウェットクリーニンスする方法に比べて極端に悪く、HIRAISHIYA(ひらいしや)としては、高級ダウンをドライクリーニングする方法はオススメしていません。
高級ダウンをドライクリーニングしても、後日変色してしまったということが多々あります。
それは、汚れ落ちが悪く、残った汚れが原因で酸化を起こし変色してしまうからです。
そのため、汗やよごれやファンデーション等をしっかり落とせるウェットクリーニングする方法でクリーニングし、その後事故が起らないように対処しています。
ダウンをウェットクリーニングとドライクリーニングで行う際の比較。
ウェットクリーニング | ドライクリーニング | |
羽毛のボリューム | 損なわれない | 損なわれる |
撥水性 | 損なわれない | 損なわれる |
保温力 | 損なわれない | 損なわれる |
変色 | しない | よくある |
汚れ除去率 | 水溶性の汚れ:99.2% 油溶性の汚れ:98.2% 不溶性の汚れ:48.9% |
水溶性の汚れ:10.3% 油溶性の汚れ:70.5% 不溶性の汚れ:4.3% |
羽毛のボリュームについて
羽毛には動物性の油分があるので、ドライクリーニングだとその油分を抜いてしまいボリュームが無くなる場合がありますが、ウェットクリーニングだとその心配はありません。しっかりとボリューム感のある仕上がりになります。
撥水性について
ドライクリーニングの際、ダウン表面の撥水剤が取れてしまう場合があります。HIRAISHIYA(ひらいしや)さんでは消防署認定の超撥水液と65℃高熱加工処理で、最大限の撥水作用を衣類に装備するので、安心です。汚れ防止にもなります。
※HIRAISHIYA(ひらいしや)の撥水加工がよく分かる投稿動画をご覧ください
保温力について
ドライクリーニングによって羽毛の油分が抜けてしまうと、羽毛が空気を包み込む機能が低下し、ダウンの保温力自体が低下してしまいます。ウェットクリーニングならそういう心配はありません。
変色について
ドライクリーニングの溶剤が完全に乾ききらない状態や汚れがしっかり落ちていない場合、変色のリスクがあります。HIRAISHIYA(ひらいしや)ではウェットクリーニングですし、汚れもきちんと落としてくれます。
汚れ除去率について
水溶性の汚れなどはウェットクリーニングの方がドライクリーニングよりも90%近くよく落ちます。この差はすごいですよね!
また、油溶性の汚れならドライクリーニングかなとも思ってしまいますが、やはりウェットクリーニングの方がよく落ちます。
最後に不溶性の汚れに関しては、HIRAISHIYA(ひらいしや)さんでは、特殊な汚れの場合は有料染み抜きで対応してくれます。
※通常の汚れは無料で落としてくれます
高い技術力
HIRAISHIYA(ひらいしや)さんでは、経験25年の国家資格を持つクリーニング師による高度な技術力が存分に発揮されています。
シミ抜き加工
インクやサビ、食べこぼしからえりの黄ばみ、他店で断られた物等あらゆるシミを、20,000着以上シミ抜きして96%の成功率を誇る25年以上経験の国家資格のクリーニング師がきれいに除去します。
他にも実例を紹介します。
- モンクレールの鉄サビ
↓ ↓
- マジックペンの付いてしまったカナダグースのロゴワッペン
↓ ↓
色抜け加工
自宅で脱色してしまった物や色あせ・変色してしまった衣類を、国家資格認定のクリーニング師が、染色・補色して元に近い状態へ戻し着用可能にします。通常のお店では出来ない高度な技術を要する加工です。
他にも実例を。
- モンクレールの染め替え
↓ ↓
- カナダグースの白化直し
白化とは、着ている時や洗濯の摩擦によって、布の表面の繊維が毛羽立ち白っぽくなったように見えることです。
特に、黒や紺などの色の濃いものほど目立ちます。
↓ ↓
補修・リペア
破れ・穴・ほつれ・アニメラベルお直しなど、安心のリペア実績25年の洋服修理師が1つずつ丁寧に仕上げます。他店で断られた修理品でも、あきらめずに、お気軽にHIRAISHIYA(ひらいしや)さんへご相談ください。
補修リペアの実例。
- タトラスダウンのポケット部分のほつれ
↓ ↓
- 動画にもあったモンクレールのアニメラベルほつれ
↓ ↓
HIRAISHIYA(ひらいしや)の技術まとめ
ほんっとに見事な技術ですよね!
クリーニングもすごいですが、まさに職人技って感じですね。

- ポイント
- 染み抜きや色落ち、変色、穴あき、ほつれなど他店で断られてもHIRAISHIYA(ひらいしや)さんに相談したら直せるかもしれない
- 無料で見積もりをしてもらって、値段が希望と違えば断ってもいい
- 染め直しの際は、薄い色から濃い色にはできるが、逆はできない
- ファーを取り外す技術もしっかりしているので、ファーが付いたままの状態で出しても大丈夫
高級ダウンを持っていても、染みや汚れ、変色、穴、破れなんかがあったら、せっかくの高級感を台無しにしちゃいますよね。でも、HIRAISHIYA(ひらいしや)だったら購入した時のようにダウンが蘇ります!
HIRAISHIYA(ひらいしや)の口コミ・評判

綺麗になって返ってきました! 首回りのファンデーションも腕回りの白化部分も綺麗によみがえり、大満足です★
仕上がりが最高なので、もうひとつ大切にしてるダウン、お願いしたいと思いました!

他店で落ちなかったシミを落としてもらいとても満足しています。
こちらでは色褪せた衣類の染めや全体染め変えもしているみたいで、何でも任せられます。

初めてお願いしましたが、丁寧な対応と細かな説明で安心してお願い出来ました。仕上がりは、思っていた以上でこんなにキレイになるのかと驚きました。それなりの費用はかかりますが、キチンとした明細と説明で納得出来ます。またお願いしようと思います。
Yahoo!ロコより
しかも、「またお願いしたい」とリピーターになってくれそうですし。
他店で落とせなかった染みを落とせたという方もいて、さすがの技術だなあと思います。
料金についても、それなりに掛かりますけど、しっかり納得されているのも、HIRAISHIYA(ひらいしや)さんのこだわりや腕の確かさのおかげだと思います。

次は公式サイトから。
ネットでウェットクリーニングを探していてここに当たりました。
やはりダウンはドライクリーニングでは嫌なので、どうしてもこの洗い方にこだわっているところを探すと限られてしまうんですよね。
それと、ここではSNSや動画など情報発信がしっかりしていて安心して任せられました。
大満足です。
仕上がりも綺麗で、梱包も丁寧で、敏速な対応で発送も早くてとても良い店です。
宅配のクリーニングは今回が初めてで不安もありましたが、問い合わせにもとても親切に対応してくださり感謝しています。
光沢が蘇りました。有難う御座いました。また是非お願いします。
今回初めてモンクレールのダウンのクリーニングをお願いしました!
返信も早く、帰ってきたダウンもすごくふわふわでとても満足しています!
普通のクリーニング屋と比べると値段は高いですがその価値はあると思いました!
来年も利用したいと思います。
初めて依頼させていただきましたが、とても満足です。
クリーニングのみでしたが、全体的に色がはっきりしてボリューム感も出ました!
またお願いしたいと思いました。
モンクレールクリーニングをお願いいたしました。
とてもきれいに仕上げて頂きました。
撥水加工も無料でついていてお得感がすごいですね。
アイボリーのダウンが汚れと汗ジミでかなり黄ばんでしまい、数年放置したままでした。
染め替えないとダメかと諦めていましたが、本当にキレイになって帰ってきました!
完璧です。
ありがとうございました。
いやあ、ほんとにHIRAISHIYA(ひらいしや)さんの技術はすごいですね!
ほとんどの方が高評価しています。
「完璧」と言っている方もいますし。
クリーニングだけではなくて、対応や梱包などもしっかりしていて好感が持てますね。

料金について
基本的なダウンクリーニングの料金
種類 | 料金 |
ダウンジャケット | ¥8,250 |
ダウンコート | ¥10,450 |
ダウンベスト | \7,150 |
レザー・ウールダウンジャケット (リアルファー取り外し不可/部分にレザー・ウール素材使用のものも含む) |
\12,650 |
レザー・ウールダウンコート (リアルファー取り外し不可/部分にレザー・ウール素材使用のものも含む) |
\14,850 |
レザー・ウールダウンベスト (リアルファー取り外し不可/部分にレザー・ウール素材使用のものも含む) |
\11,550 |
子供用ダウン ※ジャケット・コート・ベスト共通 | \6,050 |
レザー・ウール子供用ダウン ※ジャケット・コート・ベスト共通 (リアルファー取り外し不可/部分にレザー・ウール素材使用のものも含む) |
\9,350 |
※丈(胴体)が袖より短い場合はジャケット、長い場合はコート扱いとなります。
※丈と袖の長さが同じ場合はコート扱いとなります。
※サイズ(大きさ)、特殊素材等によって料金が追加となります。
※フード(取り外し可も含む)は本体クリーニング代に含まれてます。
※表示価格は全て税込になります。
高級ダウンには、
- モンクレール
- カナダグース
- デュベチカ
- タトラス
- ノースフェイス
- ムーレー
- ヘルノ
- ピレネックス
- バーバリー
- ウールリッチ
などなど様々なブランドがありますが、ブランドによって値段が変わることはありません。どのブランドのダウンも素材や形によってクリーニング料金が決まるので上記の料金が基本となります。
追加オプションの料金
ファークリーニング | \2,530 |
有料染み抜き | 別途お見積り |
アニメラベルほつれ補修 | \2,750 |
ポケット内ほつれ補修 | \4,400~ |
袖口ゴム交換(両袖) | \9,900~ |
染め直し・染め替え | \20,900 |
部分染め(カナダグース白化直し等) | \7,700~\13,200 |
スナップボタン交換 | 別途お見積り |
ファスナー交換 | 別途お見積り |
破れ、穴あき補修 | 別途お見積り |
ステッチ切れ | 別途お見積り |
その他補修ダウンコート (ミドル・ロング) |
別途お見積り |
※サイズ(大きさ)、特殊素材等によって料金が追加となります。
※オプションのみのご注文は受付けしてません。
※表示価格は全て税込になります。
送料
送料 | 送料無料になる利用金額 | |
東北地方 | 無料 | ー |
関東・信越地方 |
無料 | ー |
北陸・中部地方 | 440円 | 8,800円以上 |
関西地方 | 660円 | 8,800円以上 |
中国地方 |
880円 | 8,800円以上 |
北海道・四国地方 | 1,100円 | 12,100円以上 |
九州地方 | 1,320円 | 12,100円以上 |
沖縄地方 | 3,850円 | ー |
沖縄地方だけは無条件に送料が掛かっちゃいますが、そもそも沖縄でダウンって着るんでしょうか?
それと、意外と送料は安いので、送料を無料にするために無理やり追加オプションを依頼しなくても良さそうですね。もし、追加オプションを検討する場合でも、HIRAISHIYA(ひらいしや)さんからアドバイスがあるでしょうから相談してみたらいいんじゃないでしょうか?
保管も頼める!
HIRAISHIYA(ひらいしや)では虫食いやカビの発生を抑えるため、365日セキュリティがついた保管庫で、室温25℃前後、湿度40%以下の空調を保った最適な環境で最大1年間保管してくれるサービスもあります。
料金は一点につき1,650円(税込)。注文の際に、申し込み用紙に希望の保管期間を記入ください。
他のダウンとの接触でつぶれないように、10㎝の間隔をあけているという徹底ぶりです。
ダウンは季節ものですし、けっこうかさばるので保管してもらったらクローゼットが助かりますよね。また、日本の6月から9月くらいの時期の湿気ってひどいですからダウンのトラブル防止にもなります。
ダウンクリーニングよくある質問
ダウンクリーニング専門店ですが、ダウンクリーニング以外の衣類で革でもブランド衣類でも何でも洗う事が可能です。
ゴアテックス素材もクリーニング可能ですし、撥水加工も可能です。
ダウンクリーニングの納品は「たたんで段ボール」と「立体ハンガー渡し」の2種類あります。
⇒「たたんで段ボール」は、その名の通り、たたんで段ボールに詰めてお渡しとなります。こちらは無料で行っているサービスです。なるべくボリュームが無くなったり、つぶれたり、シワにならないように大きめの段ボールを使っております。ハンガーもセットになっています。
⇒「立体ハンガー渡し」は、ハンガーにかけたままお渡しするものです。こちらは折りたたまず、しかも横幅も余裕をもってお渡しとなるため、一切折りじわが出来ない高級な送り方とおなります。「ボリュームを無くしたくない」「シワを付けたくない」といった方には最適なものです。
ダウンジャケットは胴体より袖が長い、ダウンコートは胴体より袖が短いというのが判断基準です。
ブランドダウン、その他ダウンについたどんなシミでもキレイに出来ますが、有料と無料の違いがあります。
それは、通常の生活上で付けてしまうシミ(汗や軽い食べこぼし)等は無料で落とせます。
また、特殊なシミ(インク、接着剤、泥、血液等)に関しては、特殊なしみ抜き方をしないとダウンはキレイにならないため、別料金になります。
※エリの黄ばみ(ウール素材)や変色も別料金になります。
標準クリーニングの範囲でとれます。念のため依頼書にも「ファンデーションのシミをとってほしい」と書いておくと間違いありません。
有料しみ抜き等のオプションについては、すべてクリーニングとセットとなっています。
ダウンクリーニング申し込みの流れ
STEP.1
公式サイトの「ダウンのご注文」ボタンを押して、情報を記入して送信してください。
写真も3枚まで添付できますし、ダウンの状態や要望なども細かく書くことができます。なるべく詳しく書いた方が見積もりもスムーズになるでしょう。
STEP.2
専用のクリーニングバッグが3営業日以内に送られてくるので、ダウンを入れて送ってください。
専用のクリーニングバッグには、送り伝票も同梱されていますので、ダウンを入れた後は送り伝票の宅配業者に集荷依頼してください。
※宅配業者は、クロネコヤマト、佐川急便、ゆうパックのいずれかになり、指定はできません
集荷(注文)方法が変わりました!
2021年7月5日より以前行っていた、注文と同時に宅配キットを発送するシステムから、注文と同時にお客様宅へ直接、ヤマト運輸の配達員が集荷に伺うシステムに変更になります。集荷希望日時はお客様のご希望で選択可能です。
変更前・・・注文と同時に宅配キットが家に届く
変更後・・・注文と同時に集荷に伺います。※お客様ご希望の日時を選択可能
これをすることにより、集荷までの時間が格段に短縮されますので、自然と納期も早くなります。また、今まで記入していた宅配依頼書等もなくなり、より簡単スピーディーに注文が可能になりました。また、注文方法も、ネットで選択してオプション等を選べるようになったので、より簡単に伝えることが可能になりました。
STEP.3
HIRAISHIYA(ひらいしや)がダウンを検品後、最終的な料金の提示があるので納得したら支払い
リペアや染めなどのオプションとクリーニングメニューなどの提示に合意したら、
・クレジットカード(Paypal)
・代金引換(佐川eコレクト)
で料金を支払います。
STEP.4
クリーニング開始
一枚ずつ丁寧に手作業でクリーニングするので、仕上がりにはそれなりの時間がかかります。
納期の目安は以下の通りです。
申込み月 | 納期 |
1月、2月 | 1ヶ月前後 |
3月、4月、5月 | 2ヶ月前後 |
6月、7月、8月 | 1ヶ月前後 |
9月、10月 | 1ヶ月半前後 |
11月、12月 | 1ヶ月前後 |
※「染め」「特殊染み抜き」「修理」をオプションとして追加している場合、上記の期間プラス約1ヶ月が目安になります。
STEP.5
ダウンの発送
クリーニング後、順次発送。(保管の場合は保管後に発送。)
商品が届いたら、すぐに梱包から取り出し、商品の確認を行ってください。また、仕上りについて不明な点等があったら、1週間以内に電話、またはメールにてHIRAISHIYA(ひらいしや)に連絡してください。
高級ダウンジャケットのクリーニングまとめ
いかがでしたか?
HIRAISHIYA(ひらいしや)さんのダウンクリーニングに対する豊富な経験と優れた技術力。
口コミや評判を探しまくったんですが、高評価のものしか見つけることができませんでした。
もちろん、それなりのお値段はします。ですが、高級車を購入すれば維持費が高くなるのと同じだと思いませんか?
ちょっとだけ想像してみてください。
クローゼットに眠っている高級ダウンが新品のように生まれ変わる様子を!
↓ ↓
色褪せて着れなくなってしまったモンクレールのダウンも染め代えれば世界に一着しかないあなただけのモンクレールへと生まれ変わります!
ボリューム、ツヤも蘇っていますよね。
確かな技術を持つ日本で唯一のダウンクリーニング専門店で、あなたの高級ダウンも綺麗にしてもらいませんか?